
一宮まちなか未来会議「合同部会」・ホンマチチャレンジ・岐阜柳ケ瀬見学 | まちまちマガジンvol.9

まちまちマガジンvol.8を165通送信しました。
一宮まちなか未来会議 合同部会開催ほか
(まちまちマガジンvol.9) 2025.1.10
こんにちは。
まちまちの時にまちまちのお知らせをお届けする、一宮まちなかまちづくり「まちまちニュース」、今回は「一宮まちなか未来会議」の合同部会開催のお知らせに加え、本町通りでの取り組み「ホンマチチャレンジ」のようすや、岐阜柳ケ瀬見学会のご案内です。
1.19 一宮まちなか未来会議「合同部会」
一宮まちなか未来会議4部会の合同部会を開催します。オンラインの参加も可能ですので、お気軽にご参加ください。まだ部会に登録なさってない方も参加可能です。迫ってのお知らせとなりましたが、よろしくお願い申し上げます。
- 2025年1月19日(日)18:00~19:30予定
- オンライン(下記フォームにURLあります)または com-cafe三八屋(一宮市本町4-1-9、本町アーケード南信号渡ってすぐ)
- 内容
- 一宮まちなか未来会議の活動状況(説明)
- 各部会の事業の説明と今年度の作業
- 次年度のありよう(仮)
- 各部会の日程調整
- 参加申込 下記リンクのフォームより登録してください。
https://forms.gle/gKCg2LLf6yTxCNbHA
なお一宮まちなか未来会議では下記の部会があります。
- 公共空間部会:イベント運営やイベントの支援・応援。会議の運営、「TUMUGUBA」「円卓会議」の運営とそのための議論
- 地域資源活用部会:空き家や空き店舗の発掘、利活用の検討、空間の開発のための議論
- 情報発信部会 多様な情報発信とそのための議論
- アート部会 ICHINOMIYA ART WALK」等アートイベント運営、ロゴやデザインの選定などと、そのための議論
いずれも詳しくは下記リンクをご覧ください。
ホンマチチャレンジ進行中
本町通りの道路を安全安心歩きたくなる空間として実装していくための実験「ホンマチチャレンジ」が現在、進行中です。店舗などは車道の一部までせり出して事業をし、紫色の大きな幕や松の木が盛り立てています。ぜひホンマチへお出かけください。
ホンマチチャレンジのようすは下記リンクをご覧ください。
2.16 TUMUGUBA9「(仮)岐阜柳ケ瀬視察」
一宮駅周辺の“まちなか”エリアの未来を考えるために、ヒントや刺激になる事例や考えを学んだり、皆で楽しく語り合って、本当に大切なものをみつけ “まちなか”の未来を紡いでいく場が「TUMUGUBA」です。今まで様々な専門家の皆さんのお話を一宮で聞いて学ぶほか、一昨年11月には岡崎、昨年12月には大垣へ視察ツアーを開催しました。
そのTUMUGUBA講師を初回にも務めていただいた、岐阜大学の出村嘉史教授を指南役に迎える素敵なガイドツアーを開催します。
詳細未定ですが、まずはお知らせいたします。
- 2025年2月16日(日)午後
- 現地集合(予定)
- 参加無料
- 交通費や昼食代等の実費は各自負担
- 定員未定 要申込( 後日フォームを公開)
詳しくは ⇒ TUMUGUBA第9回「(仮)岐阜柳ケ瀬視察」…2月16日(日)午後、出村岐大教授のガイドで!
発行:一宮まちなか未来会議