MENU

TUMUGUBA 10th 半田市まちなかの関わり代のあるまちづくり…2025.8.5(火)18:30から

TUMUGUBA 一宮まちなかの未来を紡ぐ場 10th

  • 2025.8.5(火) 18:30~20:00(18:15開場)
  • 入場無料 要申込 下記2次元コードから ⇒ フォームはコチラ
    *空席があれば当日の参加も可(先着順)
    *終了後に別会場での懇親会あり(参加費が必要)
  • 会場 オリナス一宮3階(一宮市本町2丁目4番34号)
  • 主催:一宮まちなか未来会議 協力:一宮市まちづくり部都市計画課 問合せ先:NPO法人志民連いちのみや E-mail:info.iwsdp@gmail.com 当日の連絡:090-7618-5426(藤森)

TUMUGUBA 10th
半田市まちなかの関わり代のあるまちづくり

一宮まちなか未来ビジョンと同時期の2024 年春に半田市中心市街地コンセプトブック(夢の未来図)が発行された半田市。そして早くも同年11 月に中心市街地の再生を担う半田市創造・連携・実践センター「コココリン」がオープン。
地域の若い世代を巻き込んで現場を担ってきた若きディレクターにお話しをうかがいます。

ゲストスピーカー

池脇 啓太 氏

半田市出身。一般企業の営業職からI T システム開発を経て、個人事業でw e b システム構築・デザイン制作を行う。
2014 年に日本福祉大学の地域連携コーディネイターを務めたことをきっかけに、半田市観光協会の観光ディレクターを経て、2023 年に「一般社団法人はんだのたね」設立に参画して事務局長に就任。
現在はまちづくりディレクターとして活躍。

半田市まちなかの動き

2022年12月 中心市街地活性化の市長特任顧問の公募で伊藤大海氏が着任
2023年 9月 一般社団法人はんだのたね設立
2024年 5月 半田市中心市街地活性化協議会が設立
2024年 5月 13 回のワークショップを経て半田市中心市街地コンセプトブックを発行
2024年11月 半田市創造・連携・実践センター「コココリン」が中心市街地にオープン 
       ( 一社) はんだのたねが指定管理で運営
2025年 3月 半田市中心市街地活性化基本計画が策定

関連する記事

2024.11.02

TUMUGUBA

2024まちまちチャンネル第3回「2024まちまちチャンネル紡ぐ場第7回一宮のまちなかの見せ方」…ケーブルテレビ アイ・シー・シー × 一宮まちなか未来会議

ケーブルテレビアイ・シー・シーと一宮まちなか未来会議のコラボレーション番組「まちまちチャンネル」。 その第2期、2024(令和6)年度の第3回は、8月15日(火)に開催された「TUMUGUBAⅦ 一宮のまちなかの見せ方」…

2024.01.26

TUMUGUBA

2023まちまちチャンネル第6回「TUMUGUBAⅦ 銀座のミライを語ろう」…ケーブルテレビ アイ・シー・シー × 一宮まちなか未来会議

ケーブルテレビアイ・シー・シーと一宮まちなか未来会議のコラボレーション番組「まちまちチャンネル」。 第7回は、1月11日(木)に開催された「TUMUGUBA Ⅵ 銀座のミライを語ろう」のようすです。 1月26日よりユーチ…