MENU

TUMUGUBA 11th 多治見から学ぶ まちなか運営の自立と まちなか観光の可能性…2025.8.20(水)18:30から

TUMUGUBA 一宮まちなかの未来を紡ぐ場 11th

  • 2025.8.20(水) 18:30~20:00(18:15開場)
  • 入場無料 要申込 下記2次元コードから ⇒ フォームはコチラ
    *空席があれば当日の参加も可(先着順)
    *終了後に別会場での懇親会あり(参加費が必要)
  • 会場 尾張一宮駅前ビル(i-ビル)2階 大会議室
  • 主催:一宮まちなか未来会議 協力:一宮市まちづくり部都市計画課 問合せ先:NPO法人志民連いちのみや E-mail:info.iwsdp@gmail.com 当日の連絡:090-7618-5426(藤森)

TUMUGUBA 11th
多治見から学ぶ まちなか運営の自立と まちなか観光の可能性

長年、出資と経営の視点で中心市街地のまちづくりに取り組んできた多治見。そして3 年前に中心市街地まちづくり組織と市域観光の組織が一つに統合されて新たな展開を見せています。
そこで、一宮まちなかでの展開の可能性を探ります。

ゲストスピーカー

小口 英二 氏

たじみDMO(一般社団法人多治見市観光協会) COO(最高執行責任者)

長野県岡谷市出身。
金沢商業活性化センターで4年間、まちづくりの仕事に携わる。
2009 年より多治見市に移住し、多治見まちづくり株式会社の第1号プロパー社員となり、「カフェ温土」「ヒラクビル」の事業立ち上げや商品開発など、まちづくり会社の事業や会社運営全般にわたる業務を担う。
2020 年プロパー社員から代表取締役へ就任
2022 年たじみDMO COO、現在に至る

たじみDMOの沿革

1999年 株式会社華柳設立
2001年 多治見まちづくり株式会社( 多治見TMO) 設立
2017年 多治見市観光協会が一般社団法人多治見市観光協会として法人化
2022年 上記3者が組織統合し、たじみDMO(一般社団法人多治見市観光協会)となる。

まちづくり( 株) 時代から、「カフェ温土」運営、多治見市駅北立体駐車場の運営、虎渓用水広場の運営、空き店舗活用でクラフトショップながせ1 ~ 3 号館開設を経て新店舗誘致。2019 年に本屋・喫茶・シェアオフィス・レンタルルームの複合ビル「ヒラクビル」をリノベーションで開業し運営してきた。
観光地域づくり法人(DMO) に2021 年登録。

関連する記事

2024.11.02

TUMUGUBA

2024まちまちチャンネル第3回「2024まちまちチャンネル紡ぐ場第7回一宮のまちなかの見せ方」…ケーブルテレビ アイ・シー・シー × 一宮まちなか未来会議

ケーブルテレビアイ・シー・シーと一宮まちなか未来会議のコラボレーション番組「まちまちチャンネル」。 その第2期、2024(令和6)年度の第3回は、8月15日(火)に開催された「TUMUGUBAⅦ 一宮のまちなかの見せ方」…

2024.01.26

TUMUGUBA

2023まちまちチャンネル第6回「TUMUGUBAⅦ 銀座のミライを語ろう」…ケーブルテレビ アイ・シー・シー × 一宮まちなか未来会議

ケーブルテレビアイ・シー・シーと一宮まちなか未来会議のコラボレーション番組「まちまちチャンネル」。 第7回は、1月11日(木)に開催された「TUMUGUBA Ⅵ 銀座のミライを語ろう」のようすです。 1月26日よりユーチ…