2024.11.02

TUMUGUBA Ⅶ 一宮のまちなかの見せ方~開催(2024.10.11)
2024年10月11日(金)18時30分から20時まで、一宮市役所本庁舎14階大会議室にて「TUMUGUBA Ⅶ 一宮のまちなかの見せ方」が開催され、40人ほどが参加しました。 「TUMUGUBA」は、一宮のまちなかの未…
2024.11.02
TUMUGUBA Ⅶ 一宮のまちなかの見せ方~開催(2024.10.11)
2024年10月11日(金)18時30分から20時まで、一宮市役所本庁舎14階大会議室にて「TUMUGUBA Ⅶ 一宮のまちなかの見せ方」が開催され、40人ほどが参加しました。 「TUMUGUBA」は、一宮のまちなかの未…
2024.11.02
2024まちまちチャンネル第3回「2024まちまちチャンネル紡ぐ場第7回一宮のまちなかの見せ方」…ケーブルテレビ アイ・シー・シー × 一宮まちなか未来会議
ケーブルテレビアイ・シー・シーと一宮まちなか未来会議のコラボレーション番組「まちまちチャンネル」。 その第2期、2024(令和6)年度の第3回は、8月15日(火)に開催された「TUMUGUBAⅦ 一宮のまちなかの見せ方」…
2024.10.05
2024.10.11「TUMUGUBAⅦ 一宮のまちなかの見せ方」竹内誠氏
(ページ下部に参加申込フォームがあります。) TUMUGUBA Ⅶ2024.10.11(金) 18:00開場 18:30-20:00 参加無料 終了後に懇親会があります(要参加費) 会場 一宮市役所本庁舎14階大会議室(…
2024.10.05
この秋冬、ホンマチはいつもとちがう
この秋冬、ホンマチはいつもとちがう まちなかウォーカブル推進事業 ホンマチチャレンジ2024 HONMACHI Challenge 202410/1(火)~1/31(金) 商店街店舗の店先の道路上を活用して、テーブルやイ…
2024.10.01
「ICHINOMIYA ART WALK Ⅱ」公募企画 「anthology();」事業を採択
「ICHINOMIYA ART WALK Ⅱ」は、2023年度に始まった「ICHINOMIYA ART WALK」の第2回、2024年度版です。 一宮市中心部が居心地が良く、歩きたくなるまちなかを創出する「まちなかウォー…
2024.08.21
ICHINOMIYA ART WALK Ⅱ 企画募集
2023年度に始まった「ICHINOMIYA ART WALK」を、2024年度も実施します。「ICHINOMIYA ART WALK」事業として実施するアート企画を下記のとおり募集します。 趣旨・概要 一宮市中心部が居…
2024.08.04
まちなか円卓会議1本町「ほこみちでは」
一宮のまちなかについてフラットな立場で話し合い学びあう円卓会議の第1回が、8月1日(木)18時から19時過ぎまで、オリナス一宮3階ホールで開催されました。 テーマは 本町通りの公共空間活用ほこみち制度導入に向けた実装の取…
2024.07.25
総会開催…一宮まちなか未来会議(2024.5.30)
一宮市の中心市街地の未来を探り、活動する「一宮まちなか未来会議」の総会が開催されました。定期総会の定めが無いため、下記の表記となります。 一宮まちなか未来会議 令和6年度第1回総会 定刻に開会、安藤元二会長の挨拶、山田芳…
2024.07.23
「ほこみち」では…一宮まちなか未来会議 円卓会議1 本町編 <ホンマチチャレンジ>
ホンマチチャレンジ 「ほこみち」では 一宮まちなか未来会議 円卓会議1 本町編 地域を豊かにする歩行者中心の道路空間の構築を目指す「ほこみち」(歩行者利便増進道路)の説明と、気軽な話し合いの場です。歩きたくなる安全安心な…
2024.07.22
アート部会 第2回ミーティング 開催
国際芸術祭「あいち2022」の一宮でのレガシーを継承しつつ、ウォーカブルなまちなかのアートを形作る。一宮まちなか未来会議のアート部会。 その第2回ミーティングが2024年7月21日(日)19時から21時まで、リアル(対面…
2024.07.09
アート部会第1回ミーティング開催
国際芸術祭「あいち2022」の一宮でのレガシーを継承しつつ、ウォーカブルなまちなかのアートを形作る。一宮まちなか未来会議のアート部会。 その第1回ミーティングが2024年7月8日(月)19時から21時過ぎまで、オンライン…
2024.07.02
一宮の“まちなか・まちづくり”にコミットしませんか… 公共空間・地域資源活用・情報発信・アートの4部会会員募集(2024 一宮まちなか未来会議)
このページの内容は更新されています。下記リンクをご覧ください。⇒ 一宮の“まちなか・まちづくり”にご参加ください 一宮まちなか未来会議 「一宮まちなか未来会議」は、一宮市の「まちなか」(中心市街地)を、多様な主体の積極…